土佐中学・高等学校

いけばな競技会に参加していただいた学校を紹介いたします。
今月は土佐中学・高等学校さんです

トップ1.jpg

 

トップ2.jpg

土佐中学・高等学校の華道部は、高知支部の平井 豊孝先生がご指導されている学校です。
土佐中学・高等学校は進学校でありながら部活動も盛んで、皆さん学業と課外活動の両立を実現しています。華道部は初出場で、2024年いけばな競技会 中国・四国地区大会の団体戦で準優勝を勝ち取りました。
新入生勧誘の様子と、今年のいけばな競技会も参加予定ということで、競技会への意気込みなどをお伺いしました。

華道部の活動について

Q.華道部の雰囲気を教えてください

華道部は先輩後輩みんな仲が良くて、いつも和やかな雰囲気で楽しく活動しています。
分からないことがあった時も、先輩が丁寧に教えてくれるので、とても心強いです。

準備1.png

Q.指導の平井先生はどんな方ですか

平井先生はとても優しく、いつも一人ひとりに丁寧に指導してくださいます。うまくいった時はしっかり褒めてくださり、うまくできなかった時でも毎回的確なアドバイスをくださるので、とても学びが多く、安心して前向きに取り組むことができます。

Q.作品制作のとき、気をつけている点はありますか?

作品を制作するときは、全体のバランスや花の向きに特に気をつけています。これまでに先生から習ったことを最大限に活かしながら、一つひとつの花材の特徴を意識し、調和のとれた作品になるよう心がけています。また、自分らしさも少しでも表現できるように工夫するようにしています


準備2.png

新入生勧誘について

Q.418日の新入生勧誘の様子を教えてください

カーネーションやガーベラなど、色とりどりの春らしい花材を用意しました。
部員全員がそれぞれ異なる花を使って制作したので、どの作品にも個性が表れていて、とても華やかな展示になりました。

作品は2階の廊下に展示しました。2階は職員室や体育館、図書室などがある場所なので、人通りが多く、たくさんの方の目に留まりました。通りすがりに立ち止まって作品を見てくださる方もいて、とても嬉しく感じました。

展示.png華道部は月に2回の活動なので、他の部活と兼部している人も多いです。
そのため、
たまたま新入生勧誘のタイミングが他の部活と重なってしまい、短時間しか参加できない部員もいましたが、満足のいく作品を完成させることが出来ました。

次回のお稽古には5名の新入生が体験に来てくれる予定です


準備3.png

Q.華道部の皆さんの感想を教えてください

「華道部は一年を通して大会などの実践の場が少ないため、今回の新入生勧誘のような機会は非常に貴重で、楽しい時間となりました。友達や先生から感想をいただけることがとても嬉しかったです。」
「また、今回は作品を生けて終わりではなく、実際に見てもらうことが主な目的だったので、いつもよりも緊張感がありました。その分やる気も出て、作品を披露する良い機会となりました。このような機会は少ないので、とても貴重な経験となりました。」
など、前向きな感想が多かったです。

展示追加.png

いけばなの魅力

いけばなの魅力は、季節のお花に触れられることです。春夏秋冬それぞれのお花や植物にふれることで、自然の美しさや季節の移ろいを身近に感じられるようになります。また、お花の向きやバランスなどを考えて作品を作っていく中で、自分の感性や表現力なども少しずつ育っていくような気がします。完成したときの達成感もあって、心がとても穏やかになります。

準備4.png


Q.2025年いけばな競技会への意気込みを教えてください

昨年は初めての参加で分からないことも多く、準備や制作など試行錯誤しながら、取り組みました。

今年は、昨年の経験を活かしより良い作品が作れるよう頑張りたいです。




今年もいけばな競技会を開催いたします。
皆さまがご指導に行かれている学校にも、是非参加されるようお声がけお願いいたします。
2025年いけばな競技会の詳細はこちらから

メルマガいけばな競技会参加校紹介に掲載ご希望の方は、簡単な学校紹介に普段の活動風景、文化祭などの写真を添付してメールでお申し込みください。
会員支援課TEL:03-5774-5845 mail:[email protected]