2025学生いけばな競技会 北海道・東北地区大会優勝校 青森市立浦町中学校の皆さん、おめでとうございます!
| 開催場所 | 学生いけばな競技会 北海道・東北地区大会 |
|---|---|
| 開催期間 | 2025.06.23 ~ 2025.07.22 |
2022年からオンライン開催となった学生いけばな競技会。
2025年の北海道・東北地区大会は、47校434名の皆さんにご参加いただきました。
今回、見事地区優勝に輝かれた「青森市立浦町中学校」の皆さんの喜びのお声をご紹介します。
1960年に開校した青森市立浦町中学校は、自立・努力・創造を校訓に掲げ、
共に高め合い未来を切り拓いていく生徒を育てることを目標としています。
指導は、小原流 青森支部 副支部長の 鳴海芳子 先生。
皆さんが優勝を知った時、部活動の雰囲気、鳴海先生についてなど、
華道部の皆様や顧問の先生にお話を伺いました。
<優勝を知った時の学生の皆さんの反応を教えてください>
優勝できるとは思わず、とても驚いていました。中には「初めて賞状をもらった」と喜ぶ生徒もおり、とても嬉しそうでした。
<作品制作のとき、気を付けた点はありますか?>
・剣山が見えないようにしました。
・花が下向きにならないように生けました。
・花本来ののびやかさや、色、形の魅力を損なわないように気を付けました。
<小原流教授者鳴海先生はどんな先生ですか?>
・とても優しくて、生徒に色々な選択肢を与えて自由に花を生けさせてくださる先生です。
・わからないところは丁寧に教えてくださる優しい先生です。
・初心者の私にも優しく丁寧に教えてくださる先生です。どこに生けていいか迷ったときに、私の希望を尊重してアドバイスしてくださいました。
<部活動(または授業)頻度を教えてください>
部活の回数は月に1回です。
<部活動(または授業)の雰囲気も教えてください>
・明るく落ち着いた雰囲気です。
・先輩後輩に関わらず、仲良く交流しています。
<みなさんにとって「いけばなの魅力」を教えてください>
・お花の良さを知れること。
・花材に応じた色々な表現ができること。
・色々なかたちがあり、それぞれに花の良さを引き立たせられること。
<最後に、全国大会への意気込みを教えてください!>
・自分らしい花が生けられるようがんばります。
・花材の魅力を最大限に引き出して、優勝できるように頑張ります。
・折角ここまで来られたので、優勝を目指したいです。




