第33回多賀城跡あやめまつり(多賀城支部)

開催場所 1 JR多賀城駅 6月10日(土)~18日(日) 2 多賀城市役所 6月12日(月)~16日(金) 3 JR国府多賀城駅 6月12日(月)~18日(日) 4 多賀城市立図書館 6月14日(水)~18日(日)
開催期間 2023.06.10 ~ 2023.06.18

「第33回多賀城跡あやめまつり」のPR事業として、実行委員会総務部会である 小原流多賀城支部が主体となり、あやめ園のあやめを使用したいけばなを身近な公共施設に展示し、 市内外を問わず多くの方が会場に足を運ぶきっかけになればと、今年は4カ所に挿花させて頂きました。
1 JR多賀城駅… 長年ボランティア活動の一環としてJR多賀城駅の挿花をして下さっている福田 光春 先生 が、以前多賀城支部の会員であった先生から頂いた織部焼の瓶花にあやめ園の花菖蒲と庭の紫陽花を添えて 挿花致しました。挿花した際は蕾だった花菖蒲が見事に咲き誇り紫色の花が大きく開花し、 家族連れの親御さんや駅を利用する方から「素敵ですね」と声を掛けられたようです。
2 多賀城市役所… 黄釉扇面水盤三面を使用して来年に控える「多賀城生誕1300年」の赤いモニターの前に 挿花させて頂きました。黄釉扇面水盤の一面は、JR多賀城駅でも使用させて頂いた以前会員の先生から頂いたものと 支部の二面を使っての挿花となり、器を頂いた先生にそのことを報告すると大変喜んでいたとお聞き致しました。 また、珍至梅やスモークツリーなどは幹部さんの庭の花を添え、「後ろのモニターとマッチしていて素敵ですね」 などと、「行きかう方から声を掛けられました。」との報告でした。
3 JR国府多賀城駅… 例年は流派の違う先生がいけておりましたが、今年は小原流のみの参加でし たので近所にお住いの先生にお願いして挿花して頂きました。JR国府多賀城駅の改札口を抜けると、 南北口を結ぶ自由経路につながり、通路の名所は「悠久ロマン回廊」と命名されているようです。 連絡自由通路として南口には東北歴史博物館 北口には観光案内所があることを、いけての先生から 教えられ、地元の私も知らかなったことに驚きました。 また、電車から降りてこられた方ともお話をすることができ「いけてあるあやめもまた、いっちゃねえ」 などど、いろんな角度から写真を撮って下さったり、ほろ酔いの方もおり挿花させて頂いたことを 大変喜んでおりました。
4 多賀城市立図書館… 図書館での挿花は時間厳守な為、今年は1作にしたのですが、 瓶花の方が引き立つのではと瓶花にしたところ、そこの場所では防災上許可がおりず 何度か場所を移動しての挿花となりました。 図書館を利用する方々の傍に挿花させて頂いたことで、「多賀城跡のあやめまつり」にも 大変興味を持って頂けた話を聞くことができ嬉しく思いました。
「多賀城あやめまつり」のPR事業として、公共施設に4作挿花させて頂きました。 朝の手直しなど大変でしたが、多賀城支部の 福田光春先生初め支部長先生・副支部長先生 幹部・監事の先生方等 の都合の良い日にお手伝い頂き無事挿花 手直しさせて頂いた事に感謝し、来年、多賀城市創建1300年迎えるにあたり 多賀城市長さんも、どんどんパワーアップしていきます。と宣言していましたので、 ご協力できる範囲で小原流多賀城支部も頑張っていきます。

シェアする