2025学生いけばな競技会 中国・四国地区大会優勝校 土佐中学校・高等学校の皆さん、おめでとうございます!
| 開催場所 | 学生いけばな競技会 中国・四国地区大会 |
|---|---|
| 開催期間 | 2025.06.16 ~ 2026.07.15 |
今回、見事優勝に輝かれた「土佐中学校・高等学校」の皆さんの喜びのお声をご紹介します。
土佐中学校・高等学校は大正9年に設立され、今年で105周年を迎えました。
進学校として勉学はもちろん、部活動や学校行事にも活気があふれています。
校舎は全国でも珍しい免震構造を備えており、生徒の皆さんはすばらしい環境のもとで
日々充実した学校生活を送っています。高知支部 小原流専門教授者の平井 孝 先生がご指導されています。
皆さんが優勝を知った時、部活動の雰囲気、平井先生についてなど、華道部の皆様にお話しをお伺いしました。
<優勝を知った時の学生の皆さんの反応を教えてください>
まさか優勝できるなんて思っていなかったので、本当に驚きました。
<作品制作のとき、気を付けた点はありますか?>
全体のバランスや花の向きに特に気をつけました。これまでに先生から習ったことを最大限に活かしながら、一つひとつの花材の特徴を意識し、調和のとれた作品になるよう心がけて、また、自分らしさも少しでも表現できるように工夫しました。
<小原流教授者 平井先生はどんな先生ですか?>
とても優しく、いつも一人ひとりに丁寧に指導してくださいます。うまくいった時にはしっかり褒めてくださり、うまくできなかった時でも毎回的確なアドバイスをくださるので、とても学びが多く、安心して前向きに取り組むことができます。
<部活動(または授業)頻度を教えてください>
月に2回活動しています。
<部活動(または授業)の雰囲気も教えてください>
仲よく、いつも和やかな雰囲気で楽しく活動しています。分からないことがあった時も、先輩が丁寧に教えてくれるので、とても心強いです。
<みなさんにとって「いけばなの魅力」を教えてください>
いけばなの魅力は、季節のお花に触れられることです。春夏秋冬それぞれのお花や植物にふれることで、自然の美しさや季節の移ろいを身近に感じられるようになります。また、お花の向きやバランスなどを考えて作品を作っていく中で、自分の感性や表現力なども少しずつ育っていくような気がします。完成したときの達成感もあって、心がとても穏やかになります。
<最後に、全国大会への意気込みを教えてください!>
全国大会という滅多にない貴重な機会をいただいたので、これまでの練習の成果をしっかりと発揮できるよう、精一杯全力で頑張りたいです。
