オープン講座「花専科」
予約受付中の講座
6月3日(土)10:30~14:30「夏はぜ」 小山田穂漿先生 5月23日(火)正午締切
6月10日(土)10:30~14:30「アガパンサス」 蛭田藤虹先生 5月31日(水)正午締切
開講予定スケジュール
2023年「花専科」年間スケジュール(予定)はこちらからご確認いただけます。
概要
- 花専科について
- 2020年より小原流ビギナーズスクール(BS)で開講している「花専科」。季節の伝統花材を使って、様式本位や上級の表現を学ぶ場として開講しています。2022年4月より、たくさんのご要望にお応えして、BS在校生については師範科Ⅱ期以上の方に、また准教授以上の資格をお持ちの方であれば在校生以外でも参加いだただける講座に生まれ変わりました。 BS在校生には、より上級の表現を学ぶ機会として。 在校生以外の方におかれましては、お稽古をしたいけれど学ぶ機会のない専門教授者の方や、普段通っているお教室以外でも学びを深める機会を探している方にお勧めの講座です。
小原流ビギナーズスクールオープン講座「花専科」をぜひ、ご活用いただきたく存じます。
准教授以上の方であれば受講いただける講座となります。
ただし社中に所属している方のお申込みには必ず、親先生の許可が必要となります。
※本部事務局より、確認のご連絡をいれさせていただく場合がございます 。
本講座の受講で"ビギナーズスクールの社中"となることはございません。
皆様のご来校、心よりお待ちしております!
在校生向けのオススメポイント
- 在校生向けのオススメポイント
- 2022年春より「花専科」は在校生以外の方でも通える講座になりました。
ここでは在校生の皆さまに、オススメのポイントを4つ、ご紹介させていただきます!師範科Ⅱ期以上の方からご参加いただけます!
これまでの花専科は、准教授以上のBS在校生のみ参加できる講座でした。しかし多くの受講希望者の声にお答えして、写景盛花様式本位に挑戦し始める師範科Ⅱ期の在校生から参加できるよう、受講資格を拡大いたしました!
上級の在校生や、他社中の会員の皆さまと一緒にレッスンを受けて、次の資格で学べる表現を目で見て、確かめてみてください!
季節の伝統花材を使ったお稽古を受講できます
花専科では毎月必ず、季節の伝統花材をテーマにしています。通常クラスでは、いけることができない特別な花材です。
いけばなを習う人であれば誰でもあこがれる伝統花材を使ってのお稽古をお楽しみいただけます!
季伝統花材に相応しい挿法を学ぶことができます
季節の伝統花材にはそれぞれ、それに相応しい挿法があります。葉組や留め方などはもちろんのこと、その花材ならではの枝の整理の仕方や風情の出し方など、数々の技法を本講座ではマスターいただけます。ぜひご来校の上、小原流の表現技術の奥深さに触れてみてください。
様式本位を学ぶことができます
シーズンごとに限定的な花材でしか学ぶことのできなかった様式本位を、本講座では毎月必ず学ぶことができます。
師範科Ⅱ期以上の方向けの様式本位から、より上級の様式本位まで、多岐に渡り取り上げていく予定です。これまでの花専科の説明で「なんだか難しそう」と思った方も、ご安心ください。初めての方でも丁寧に指導いたします。毎月の受講日や、テーマに据えられた花材をご確認の上、興味のある花材の日には思い切って参加してみてください。
その他にも准・四級家元教授以上の方には「盛花多種挿し」、花材の条件が揃えば「籠いけ」など、通常レッスンでは学ぶことのできない表現を、本講座では学んでいただけます。
皆様のご来校、心よりお待ちしております!
講座について
- 講座受講料等についてのご案内
-
開講時間について
開講時間は開催日程により異なります。各回のお申込みの際にご確認ください。 開始時刻から★オススメ花型のいけ方の説明をします。 はじめてチャレンジする方は、開始時刻に合わせてご来校ください。
各講座受講杯数により、最終受付可能な時刻が異なりますので、時間に余裕を持ってご来校ください。
来校が遅れそうな場合は、事前にビギナーズスクールにご相談ください。
例
開講時刻が10:30~14:30の場合
受付開始:10:15
※最終受付時間は11:00(1杯稽古の場合は13:00)
受講可能な杯数について
1つの講座につき2つの表現までお申込みいただけます。
また講座内容次第では、お申込みいただいた花材を「瓶花」に流用いただけます。
「瓶花」への流用は講座内容ごとに条件が異なりますので、お申込みの際にご確認ください。
例
琳派調いけばな+瓶花流用を申し込んだ場合(2杯での受講となります)
1杯目は琳派調いけばなの花材を使って瓶花をいけ、2杯目は琳派調いけばなをいける講座の受講料
講座の受講料は下記の通りとなります
お問合せ先
小原流ビギナーズスクール事務局