
『小原流挿花』バックナンバー
2019年5月号822号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集 新宿御苑 今昔さんぽ
- ・新宿御苑通史 文/今野慶信
- ・「園芸」で日本の近代化を目指した福羽逸人 文/松山 誠
- ・新宿御苑における植物保全活動
~現在の取り組みとこれから 文/櫻井洋一
- ・往時に思いをはせて・・・・・・ いけばな/宮﨑文子
- ・いどむ(144)
- 竹をいける 小原宏貴
- ・花春秋 II(122)
- 藤の風 金森厚至
- ・行ったり来たり(65)
- 次代へ 小原宏貴
- ・日本史の旅人(125)
- 水戸天狗党の旅Ⅰ 木曽馬籠 海野 弘
- ・オルムステッドとアメリカの風景(5)
- オルムステッドのジャーナリズム――奴隷制と南北戦争 近藤亮介
- ・美の庭をめぐる(5)
- 花と宴 原 瑠璃彦
- ・わたしの街にいける(17)
- 佐賀支部×大隈重信記念館
- ・Musée des Fleurs(13)
- マーク・ロスコ《No.61(赤褐色と青)》 鈴木査智子
- ・フラワーズコンテンポラリー(347)
-
- 「さわやかな白い花」
- カスミソウ‘プチパール’ カスミソウ‘アマゾネス’ カラー‘ベンチュラ’
アマリリス‘ユキヤマ’ アキレア‘ホワイトスノー’ フリージア‘ボランテ
- ・花まわり
-
- ◇日本一小さな植物園の12か月(5) 私を植物園へ連れてって 宮内元子
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇Ikebanaでおもてなし(5) いけばなをしたことがありますか? ウェルズ朋世
-
- ◇読書のおと(65) 森 由美 著『古伊万里 IMARI』
- ◇いけばななるほどクイズ(173)
- ・イベントレポート
- 銚子支部創立45周年記念花展
- ・イベントお便りピックアップ
- 弘前、信濃、五所川原、宇都宮、東京、仙台、盛岡、千葉、上越支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇植物センターのちょっとこぼれ話
- ◇日本史の旅人ガイド
- ◇読者のQ&A
-
「新発想から生まれた花器「my花frame」について。小原流の花型のどこに
位置付けられ、今後どのように発展することが期待されているのでしょうか。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 小見山峰泉
- ◇今月の表現/花舞
- ◇花材1(花意匠)/サンセベリア
- ◇花材2(盛花・瓶花)/鴫立沢楓
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(65) 平出仁穗
- ◇花意匠の展開「ひらくかたち」(正面性)
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- 花の歳時記(14)
-
- 万緑 蛭田藤虹