
『小原流挿花』バックナンバー
2019年3月号820号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集 植物の進化をたどる
文/西田治文 イラスト/大片忠明
- ・第1章 植物の誕生―シルル紀からデボン紀
- ・第2章 失われた世界―石炭紀
- ・第3章 花が彩る世界へ―三畳紀・ジュラ紀・白亜紀
- ・第4章 植物に感謝する―新生代
- ・いどむ(142)
- 椿をいける 小原宏貴
- ・花春秋 II(120)
- 春、弾む 守下 篁
- ・行ったり来たり(63)
- 退化は進化か? 小原宏貴
- ・日本史の旅人(123)
- 与謝蕪村の秘密のふるさと 大阪市毛馬町 海野 弘
- ・オルムステッドとアメリカの風景(3)
- オルムステッド青年の見た風景 近藤亮介
- ・美の庭をめぐる(3)
- 州浜―清浄な海辺 原 瑠璃彦
- ・わたしの街にいける(15)
- 川越支部×川越氷川神社
- ・Musée des Fleurs(11)
- 田中一村《初夏の海に赤翡翠》 横東宏和
- ・フラワーズコンテンポラリー(345)
-
- 「ミディタイプの胡蝶蘭」
- コチョウラン‘ゴールドスタッフ’ コチョウラン‘サンフラワーボーイ’ コチョウラン‘キュートエンジェル’ コチョウラン‘グローイング’ シンビジウム‘マジョリカ’ オンシジウム‘サマースノー’
- ・花まわり
-
- ◇日本一小さな植物園の12か月(3) 君と同じ時を生きられれば 宮内元子
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇Ikebanaでおもてなし(3) いけばなはいつ始まったの? ウェルズ朋世
-
- ◇読書のおと(63) 村田紗耶香著 『コンビニ人間』
- ◇いけばななるほどクイズ(171)
- ・イベントレポート
- ◇学生いけばな競技会2018
- ・my花Frameのお知らせ
- ・イベントお便りピックアップ
- 青森、千葉、新潟、上越、香川西、松山、幡多、大分、仙台・多賀城、小田原、中津支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇わたしのOFFタイム
- ◇日本史の旅人ガイド
- ◇読者のQ&A
- 「2019年1月号「日本史の旅人」(26ページ)で取り上げられた、
小林一茶の故郷の長野県信濃町は、東京都にあるJR総武線の駅と同名ですが、
関係あるのですか?」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 米山美砂子
- ◇今月の表現/写景盛花自然本位
- ◇花材1(花意匠)/チューリップ
- ◇花材2(瓶花・盛花)/さんしゅゆ
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(63) 平出仁穗
- ◇盛花「直立型」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- 花の歳時記(12)
-
- 春光 若山翠美