
『小原流挿花』バックナンバー
2019年2月号819号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
日本の白
- ・白の装飾―誕生をめぐる白 文/小井川 理
- ・白の装い―婚礼の白・葬礼の白 文/増田美子
- ・白木―信仰における「素木」の役割 文/有岡利幸
- ・白に思う いけばな/野崎祥平
- ・いどむ(141)
- 水仙をいける 小原宏貴
- ・花春秋 II(119)
- 春浅し 金森厚至
- ・行ったり来たり(62)
- 暖かみを! 小原宏貴
- ・日本史の旅人(122)
- 一茶と湯田中温泉 海野 弘
- ・オルムステッドとアメリカの風景(2)
- ピクチャレスクな住宅建築 近藤亮介
- ・美の庭をめぐる(2)
- 二つの立石 原 瑠璃彦
- ・わたしの街にいける(14)
- 福山支部×福山城 福寿会館
- ・フラワーズコンテンポラリー(344)
-
- 「菊の新品種」
- キク‘かがり弁白’、キク‘セイグリスタ’、キク‘セイリワインドサン’、キク‘ピップ’、
キク‘古都の灯’、キク‘サンティニインヤン・ピンク‘
- ・花まわり
-
- ◇日本一小さな植物園の12か月(2) ハートに火をつけて 宮内元子
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇Ikebanaでおもてなし(2) いけばなでは、季節の先取りが尊ばれているからです。 ウェルズ朋世
-
- ◇読書のおと(62) 福田里香 『民芸お菓子』
- ◇いけばななるほどクイズ(170)
- ・花展レポート
- ◇東京支部花展
- ◇いけばな×百段階段2018
- ◇家元 Activities ロサンゼルス支部・ホノルル支部・NAOTAビクトリア大会へ
「春の院展」に挿花/国民文化祭おおいた2018で池坊次期家元と特別対談
- ・イベントお便りピックアップ
- 室蘭、石巻、天草、山口、多摩支部 菊池瑞月先生
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇植物センターのちょっとこぼれ話
- ◇日本史の旅人ガイド
- ◇読者のQ&A
- 「2018年11月号「Musée des Fleurs」で花材に使用された
「こしあぶら」について教えてください。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 工藤亜美
- ◇今月の表現/色彩盛花色彩本位
- ◇花材1(花意匠)/フリージア
- ◇花材2(瓶花・盛花)/石化エニシダ
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(62) 杼村麻美子
- ◇花意匠の基本「かたむけるかたち」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- 花の歳時記(11)
-
- 雪梅 原 千恵