
『小原流挿花』バックナンバー
2018年12月号817号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
晒れ木のある風景
- ・晒れ木 今・昔 文/由水幸平
- ・晒れ木の風景を巡る いけばな/菊池瑞月
- ・晒れ木を求めて
- ・いどむ(139)
- コニファーをいける 小原宏貴
- ・花春秋 II(117)
- 冬の陽 金森厚至
- ・行ったり来たり(60)
- 機上にて 小原宏貴
- ・日本史の旅人(120)
- 白河藩と芭蕉 海野 弘
- ・空のとおくへ(12)(最終回)
- 空と会話をしてみませんか 増田雅昭
- ・わたしの街にいける(12)
- 延岡支部×延岡城跡・城山公園
- ・女性といけ花(24)(最終回)
- 戦後の台湾と韓国のいけばな 小林善帆
- ・Musée des Fleurs(9)
- 中村岳陵《裾野の朝》 伊東 工
- ・フラワーズコンテンポラリー(342)
-
- 「オーストラリア原産の花材」
- ドライアンドラ・フォルモサ、ゴールデンカスケード、バンクシア・コッキネア、グレビレア‘アイバンホー’、エミューフェザー、ミューレンベルギア
- ・花まわり
-
- ◇鎌倉みちくさ歩き(12)(最終回) 新しいはじまり 佐々木知幸
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇彼女を食卓に誘って(24)(最終回) 「ふわふわのパンケーキ」 中山暢子
-
- ◇読書のおと(60) 『信長とクアトロ・ラガッツィ 桃山の夢と幻+杉本博司と天正少年使節が見たヨーロッパ』
- ◇いけばななるほどクイズ(168)
- ・花展レポート
- ◇滋賀支部創立45周年記念花展
- ◇旭川支部創立70周年記念花展
- ◇第10回四国地区青年部合同作品展
- ・イベントお便りピックアップ
- 郡山、小山、武蔵野、町田、浜松、下関、富山、岐阜支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇鎌倉みちくさ歩き クリスマス編
- ◇日本史の旅人ガイド
- ◇読者のQ&A
- 「小原流には、深江制作場と宮前平制作場というところがあるそうですが、
具体的には何をしているところですか?
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 小見山峰泉
- ◇今月の表現/瓶花
- ◇花材1(花意匠)/ユーチャリス
- ◇花材2(盛花・瓶花)/石化柳
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(60) 宮原尚美
- ◇花意匠の展開「まわるかたち」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- 花の歳時記(9)
-
- 水仙 馬場琰珠