『小原流挿花』バックナンバー
2018年8月号813号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
楽しもう!真夏のいけばな
いけばな/萩原渓舟 鴨志田春穂
- ・お稽古の花を長く楽しむには
- ・夏の花をいけるポイントは
- ・いどむ(135)
- 蓮をいける 小原宏貴
- ・花春秋 II(113)
- 一路涼風 鈴木英孝
- ・行ったり来たり(56)
- 辛いやつ 小原宏貴
- ・日本史の旅人(116)
- 芭蕉の最後の日々 近江 海野 弘
- ・空のとおくへ(8)
- 高温化する日本の夏 増田雅昭
- ・わたしの街にいける(8)
- 釧路支部×竹老園 東家総本店
- ・女性といけ花(20)
- 台湾統治と奉納いけ花 小林善帆
- ・Musée des Fleurs(5)
- 黒田清輝《湖畔》 伊東 工
- ・フラワーズコンテンポラリー(338)
-
- 「香りの良いハーブ」
- ゼラニウム‘スノーフレーク’、アフリカンブルーバジル、ジャコウアオイ、オレガノ、スペアミント、クリーピングタイム
- ・花まわり
-
- ◇鎌倉みちくさ歩き(8) 掌 佐々木知幸
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇彼女を食卓に誘って(20) 「焼きとうもろこしと焼枝豆」 中山暢子
-
- ◇読書のおと(56) いとうせいこう『「国境なき医師団」を見に行く』
- ◇いけばななるほどクイズ(164)
- ・花展レポート
- ◇日本いけばな芸術 特別企画 in 彩の国
- ◇高知支部創立90周年記念花展
- ◇第50回記念水戸市芸術祭いけばな展/第2回中国専門教授者研究会を大阪で開催
- ・イベントお便りピックアップ
- 富士吉田・山形・岡山・高知・熊本南、鶴岡、長崎支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇鎌倉みちくさ歩きMap
- ◇日本史の旅人ガイド
- ◇読者のQ&A
- 「黒法師を自宅で育てていますが、まだ花を見たことがありません。花と、
この植物の科や属、増やす方法を教えてください。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 西 晃宏
- ◇今月の表現/小品花
- ◇花材1(花意匠)/ニューサイラン
- ◇花材2(盛花・瓶花)/夏はぜ
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(56) 川上裕之
- ◇花意匠の基本「かたむけるかたち」(応用)
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- 花の歳時記(5)
-
- 睡蓮 白戸加奈子