
『小原流挿花』バックナンバー
2018年2月号807号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
特集 極東のロシア 日露交流史をめぐって
- ・ナーナイの人々に愛された植物 文・写真/佐々木史郎
- ・花の日露交流史 幕末の函館山を見た男 文/高橋英樹
- ・函館ハリストス正教会へ捧げる花 いけばな/真船道子
- ・ニコライ氏の教会堂 明治日本のシルエット 文/中村健之介
- ・イコン画家山下りん 二つの国を結ぶ画業 文/大下智一
- ・いどむ(129)
- 梅をいける 小原宏貴
- ・花春秋 II(107)
- 春風を待つ 鈴木英孝
- ・行ったり来たり(50)
- 福は内! 小原宏貴
- ・日本史の旅人(110)
- みちのくの小京都 角館 海野 弘
- ・空のとおくへ(2)
- 冬季五輪の裏に天気のドラマあり 増田雅昭
- ・わたしの街にいける(2)
- 鎌倉支部×円覚寺
- ・女性といけ花(14)
- 「女大学」の変化 小林善帆
- ・フラワーズコンテンポラリー(332)
-
- 「蘭」
- カトレア‘サンタバーバラサンセット’、エピデンドラム‘ライトピンク’、デンファレ‘チェリーソング’、デンファレ‘レモングリーン’、モカラ‘ブルーボーイ’、シンビジウム‘ガトーショコラ’
- ・花まわり
-
- ◇鎌倉みちくさ歩き(2) ツバキが降る 佐々木知幸
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇彼女を食卓に誘って(14) 家族であたたかな食卓を囲んで、「ポトフかけごはん」 中山暢子
-
- ◇読書のおと(50) 齋藤和紀『シンギュラリティ・ビジネス』
- ◇いけばななるほどクイズ(158)
- ・花展レポート
- ◇第7回九州地区青年部野外展
- ・イベントお便りピックアップ
- 盛岡、川崎、磐田支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- 鎌倉みちくさ歩きMap
- ◇日本史の旅人ガイド 古城山(古城山公園)への行き方
- ◇読者のQ&A
- カンガルーポーの葉を見たことがありません。
葉はどのようなものですか。またいけばなには使いますか。
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 小見山峰泉
- ◇今月の表現/文人調いけばな
- ◇花材1(花意匠・盛花)/はんの木
- ◇花材2(瓶花・花意匠)/ストレリチア
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(50) 宮原尚美
- ◇盛花「直立型」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- ・うつわ遊び(48)(最終回)
- 伊藤彰子 「飛翔」