
『小原流挿花』バックナンバー
2017年11月号804号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
特集 実践!小原流上達の秘訣20か条
- ・座談会「上達の秘訣20か条」を読み解く
- 小原宏貴 鈴木英孝 金森厚至 守下篁
- ・いどむ(126)
- 小原宏貴 本間秀昭氏の器に
- ・花春秋 II(104)
- 秋惜しむ 守下 篁
- ・行ったり来たり(47)
- 20か条を考える 小原宏貴
- ・日本史の旅人(107)
- 東北の城下町 盛岡 海野 弘
- ・「額装」への招待(11)
- 画家の手作りした額縁 小笠原尚司
- ・あなたに花が届くまで 花の社会科見学(11)
- 上杉圭佑(株式会社大森花卉)
- ・女性といけ花(11)
- 《風流挿花会》 小林善帆
- ・時をいける(19)
- ひそやかな兆し 岩田佳川(小原流研究員教授)
- ・フラワーズコンテンポラリー(329)
-
- 「観葉植物や枝もの」
- オキナワウラボシ、フレボディウム・アウレウム‘マンダイアナム’、フィロデンドラン‘クロコダイル’、アンスリウム‘ジャングルキング’、ヤナギバグミ、ウーリーブッシュ
- ・花まわり
-
- ◇にほんのねいろ(11) ノヴェンバー・ステップス――西洋音楽との対峙 照屋全宝
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇彼女を食卓に誘って(11) クロケット定食とオレンジの灯り。「長芋と塩鱈のクロケット」 中山暢子
-
- ◇読書のおと(47) 宮崎学・小原真史『森の探偵』
- ◇いけばななるほどクイズ(155)
- ・花展レポート
- ◇造形・IKEBANA 小原流四世家元小原夏樹記念 マイ・イケバナ2017
- ◇家元activities VOGUE FASHION’S NAIGHT OUTでコラボレーション/いけばなインターナショナル大阪支部でデモ
- ◇いけばな新進作家展2017
- ◇釧路支部創立60周年記念花展
- ◇第49回水戸市芸術祭いけばな展
- ・イベントお便りピックアップ
- 名古屋、長岡、信濃、新潟、富山、松山、三重、横須賀支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇日本史の旅人ガイド 盛岡城跡公園(岩手公園)への行き方
- ◇読者のQ&A
- 2017年8月号の特集『魅惑のタイへ』で花文化について取り上げられていました。
タイでは蓮も大切にされていると聞きましたが、どのように扱われているのですか。
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 工藤亜美
- ◇今月の表現/琳派調いけばな
- ◇花材1(花意匠)/シンフォリカルポス
- ◇花材2(盛花・瓶花)/まゆみ
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(47) 川上裕之
- ◇花奏
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- ・うつわ遊び(45)
- 大東香保吏 「いにしえの記憶」