『小原流挿花』バックナンバー
2017年9月号802号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
特集 葛の今むかし
- ・葛原の風 いけばな/横東宏和
- ・葛の文化史 文・写真/有岡利幸
- ・暮らしの中に生きる葛 取材・文/中居惠子
- ・葛菓子のルーツをたどって 文/溝口政子
- ・いどむ(124)
- 小原宏貴 塩谷良太氏の器に
- ・花春秋 II(102)
- 秋声賦 鈴木英孝
- ・行ったり来たり(45)
- 食欲 小原宏貴
- ・日本史の旅人(105)
- 東北の城下町 弘前 海野 弘
- ・「額装」への招待(9)
- 琳派、そして浮世絵 小笠原尚司
- ・あなたに花が届くまで 花の社会科見学(9)
- 大西克典(株式会社 大田花き)
- ・女性といけ花(9)
- 「女中湯の小娘の話」 小林善帆
- ・時をいける(17)
- 大正ロマンと出会う時 伊東 工(小原流研究員教授)
- ・フラワーズコンテンポラリー(327)
-
- 「初秋の草花」
- ヒペリクム(紅葉)、カセンソウ、エビガライチゴ、オケラ、ダルマヒオウギ、石化ツキミソウ
- ・花まわり
-
- ◇にほんのねいろ(9)琉球古典音楽――中国と日本のはざまで 照屋全宝
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇彼女を食卓に誘って(9) 実りをよろこぶ、「長月ごはん」 中山暢子
-
- ◇読書のおと(45) ペン編集部編『イスラムとは何か。』
- ◇いけばななるほどクイズ(153)
- ・花展レポート
- ◇創立50周年記念 日本いけばな芸術展
- ・イベントお便りピックアップ
- 福井、富士吉田、宮崎、笠岡、会津、酒田支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇日本史の旅人ガイド 弘前公園(弘前城)への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「剣山の基部についたさびの取り方を教えてください。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 小見山峰泉
- ◇今月の表現/小品花
- ◇花材1(花意匠)/ベロニカ
- ◇花材2(瓶花・盛花)/藪さんざし
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(45) 川上裕之
- ◇瓶花「たてるかたち」(応用)
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- ・うつわ遊び(43)
- 松田光美 「光をともす」