
『小原流挿花』バックナンバー
2017年6月号799号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
特集 トゲトゲの謎
- ・植物の刺、その成り立ち 文・写真/湯浅浩史
- ・植物の刺はなぜ生まれたか? 文・写真/湯浅浩史
- ・トゲトゲ動物大集合! 文/高岡昌江 監修/今泉忠明
- ・トゲに誘われて いけばな/上野夕子 森野淳
- ・いどむ(121)
- 小原宏貴 大槻洋介氏の器に
- ・花春秋 II(99)
- 深山の朴、花開く 鈴木英孝
- ・行ったり来たり(42)
- 憎いやつ 小原宏貴
- ・日本史の旅人(102)
- 伊予の小京都・大洲 海野 弘
- ・「額装」への招待(6)
- ミケランジェロとジョルジョ・ヴァザーリ 小笠原尚司
- ・あなたに花が届くまで 花の社会科見学(6)
- 地下智宏(日本植物運輸株式会社)
- ・女性といけばな(6)
- 「いけばな」の流行と女性 小林善帆
- ・時をいける(14)
- 時が交錯する 鈴木査智子(小原流研究員教授)
- ・フラワーズコンテンポラリー(324)
-
- 「個性的な花」
- ユリ‘アプリコットファッジ’、ニゲラ・オリエンタリス‘トランスフォーマー’、ブローメリア・クロセア、アリウム‘シルバースプリング’、スイートピーシュラブ、ダイアンサス‘ラフィーネ・フエイ’
- ・花まわり
-
- ◇にほんのねいろ(6)あやめ―大和楽と大倉喜七郎 照屋全宝
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇彼女を食卓に誘って(6) 夫に注ぐまなざし。「枇杷のゼリー」 中山暢子
-
- ◇読書のおと(42) 池辺 葵著『雑草たちよ 大志を抱け』
- ◇いけばななるほどクイズ(150)
- ・花展レポート
-
- ◇三重支部創立65周年記念花展
- ◇水俣支部創立60周年記念花展
- ◇日立支部創立40周年記念花展
- ・イベントお便りピックアップ
- 土浦、室蘭、久留米、姫路、佐賀、岡山支部、ビギナーズスクール
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!いどむ
- ◇日本史の旅人ガイド 大洲城への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「2017年3月号に掲載された仙台支部創立90周年記念花展で、
ウインドーに飾られた作品の素材はなんですか?」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 工藤亜美
- ◇今月の表現/自由表現
- ◇花材1(花意匠)/カンパニュラ
- ◇花材2(盛花・瓶花)/梅花空木
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(42) 宮原尚美
- ◇盛花「傾斜型」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- ・うつわ遊び(40)
- 青山尚美 「藍、鮮やかに」