
『小原流挿花』バックナンバー
2016年4月号785号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
特集 思い出の中の桜
- ・読者参加企画「思い出の中の桜」エッセー入賞作品
- ・光のどけき春の日に さくら、いける いけばな/川上裕之
- ・いどむ(107)
- 小原宏貴 伊村俊見氏の器に
- ・花春秋 II(85)
- 春水生ず 鈴木英孝
- ・小原宏貴 TALK+TALK(25)
- 赤尾建藏(竹中大工道具館館長)
- ・行ったり来たり(28)
- 柔らかい言葉 小原宏貴
- ・日本史の旅人(88)
- 小堀遠州と備中高梁 岡山 海野 弘
- ・とりだより 卯月
- 立つ鳥、来る鳥 大田黒摩利
- ・見て、知って、楽しむ!個性派ミュージアム探訪(16)
- 内藤記念くすり博物館
- ・いけばな考?辞苑(16)
- 雅号 由水幸平
- ・時をいける(1)
- 蔵のある家に 伊東工
- ・フラワーズコンテンポラリー(310)
-
- 「チューリップ」
- チューリップ‘リアルタイム’、チューリップ‘カジュアル’、チューリップ‘カチューシャ’、チューリップ‘エスプリ’、チューリップ‘メイタイムデザイン’、チューリップ‘マッチメーカー’
- ・花まわり
-
- ◇季節の市(4) 春の植木市そぞろ歩き 小林信也
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇絵画の中の花たち(4) 肖像画のカーネーション 佐藤晃子
-
- ◇読書のおと(28) ウィリアム・ヘンリー・フォックス・トルボット『自然の鉛筆』
- ◇いけばななるほどクイズ(136)
- ・花展レポート
-
- ◇大阪支部創立105周年記念花展
- ◇小原流研究院役職者任命式
- ・イベントお便りピックアップ
- 秋田、上越、和歌山、北九州支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇日本史の旅人ガイド
- 備中松山城、頼久寺への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「1月号の「いどむ」の作品(4~5ページ)で「さくらきりん」という
花材が使われていましたが、どのような植物か知りたいです。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 西晃宏
- ◇今月の表現/文人調いけばな
- ◇花材1(花意匠)/ラークスパー
- ◇花材2(瓶花・盛花)/芽出し額紫陽花
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(28)工藤亜美
- ◇盛花「傾斜型」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- ・うつわ遊び(26)
- 横山豊鈴 「光とともに」