
『小原流挿花』バックナンバー
2016年3月号784号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
実践!春の取合せ
いけばな/白戸加奈子 馬場琰珠
- ・お花屋さんでお稽古を楽しむ取合せをしよう!
- ・お稽古を楽しむ取合せ
- ・先生はどうしてる? 取合せのためのQ&A
- ・春の人気花材で取合せ
- ・季節の行事に合わせて、取り合わせてみよう!
- ・いどむ(106)
- 小原宏貴 加藤委氏の器に
- ・花春秋 II(84)
- 桃枝、夭々たり 守下篁
- ・行ったり来たり(27)
- 雪にまみれて 小原宏貴
- ・日本史の旅人(87)
- 古田織部と奈良大茶会紀行 海野 弘
- ・とりだより 弥生
- ツバキと小鳥 大田黒摩利
- ・見て、知って、楽しむ!個性派ミュージアム探訪(15)
- たばこと塩の博物館
- ・いけばな考?辞苑(15)
- 虚実 由水幸平
- ・フラワーズコンテンポラリー(309)
-
- 「ピンク色の花材」
- ラナンキュラス‘ムーティエ’、クリスマスローズ‘ルーセピンク’、トルコギキョウ‘マーメイド’、カンガルーポー‘ミニパール’、オキシペタラム‘ブライダルルージュ’、チューリップ‘フレミングマルゲリータ’
- ・花まわり
-
- ◇季節の市(3) 今は亡き江戸の雛市 小林信也
- ◇植物が登場するアートたち
- ◇絵画の中の花たち(3) 俵屋宗達とシランの季節 塚谷裕一
-
- ◇読書のおと(27) 柏井壽『鴨川食堂』
- ◇いけばななるほどクイズ(135)
- ・花展レポート
-
- ◇埼玉県小原流支部設立50周年・埼玉県7支部創立35周年記念花展
- ・イベントお便りピックアップ
- 八戸、日立、多摩、金沢、岐阜、天草支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 塚谷裕一
- ◇日本史の旅人ガイド
- 奈良国立博物館への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「昨年12月号の「基礎から学ぶいけばな講座」で、キウイがマタタビ科ということを初めて知りました。猫は反応するのでしょうか?」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 小見山峰泉
- ◇今月の表現/琳派調いけばな
- ◇花材1(花意匠)/オーニソガラム
- ◇花材2(盛花・瓶花)/さんしゅゆ
- ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(27) 菊池瑞月
- ◇瓶花「直立型」
- ◇After The Lesson―レッスンを終えて
- ・うつわ遊び(25)
- 松浦友香 「出会いが織りなす心」