
『小原流挿花』バックナンバー
2015年11月号780号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
シリーズ「いけばなの要」〈奥行き〉を究める
- ・黄金探求の人類史―「永遠の生命」を求めて― 文/鶴岡真弓
- ・黄金、不変の輝き―黄金伝説展― 文/飯塚隆
- ・黄金のアフガニスタン―守りぬかれたシルクロードの秘宝― 文/小泉惠英
- ・日本美術のきらめきを旅する 文/日高薫
- ・花と黄金の旅路 いけばな/横山豊鈴
- ・いどむ(103)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II(81)
- 冬光 守下篁
- ・行ったり来たり(24)
- 光と格闘 小原宏貴
- ・日本史の旅人(84)
- 三河一向一揆―岡崎の家康 海野 弘
- ・こころがつなぐ世界のお菓子(12)最終回
- 冬の魔物のお菓子 溝口政子
- ・見て、知って、楽しむ!個性派ミュージアム探訪(12)
- 小池千枝コレクション 世界の民俗人形博物館
- ・いけばな考?辞苑(12)
- 伝承 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(24)
- 花意匠の展開「ひらくかたち」(多面性) 菊池瑞月
- ・フラワーズコンテンポラリー(306)
-
- 「秋から冬にかけての実もの」
- クロコスミア、ノボタン、イタリアンルスカス、ウィンターベリー(黄実)、ニシキギ、ヤマホロシ(山保呂之)
- ・花まわり
-
- ◇Nature 亜熱帯の森から(12)最終回 沖縄の希少材ハマシタン 林将之
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Iconography 日本の絵画で学ぶ 植物画題入門(12)最終回 屈原の蘭 佐藤晃子
-
- ◇Book 読書のおと(24) ブルース・チャトウィン/ポール・セルー『パタゴニアふたたび』
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ(132)
- ・花展レポート
-
- ◇津山支部創立50周年記念花展
- ◇広島支部創立60周年記念花展
- ・イベントお便りピックアップ
- 静岡、津山、下関支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 北野晃司
- ◇日本史の旅人ガイド
- 岡崎城への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「9月号で「マイ・イケバナ」のレポートがありましたが、いまひとつ
「造形いけばな」のことが分かりません。基本的なことを教えてください。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 益田英二・横東宏和
- ◇今月の表現1/文人調いけばな
- ◇花材1(花意匠)/晒しキウイ蔓
- ◇花材2(盛花・瓶花)/南天
- ◇花材3(瓶花・盛花)/木瓜
- ◇今月の表現2/写景盛花自然本位
- ・うつわ遊び(22)
- 蛭田藤虹 「冬の晴れやかな日に」