
『小原流挿花』バックナンバー
2015年8月号777号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
貝のとりこ
- ・貝が魅せる世界 いけばな/松浦良則 松井博士
- ・貝と貝殻の秘密 文・写真/山本真土(真鶴町立遠藤貝類博物館学芸員)
- ・貨幣 人生に寄り添う貝 文・写真/深田淳太郎
- ・染色 神秘の貝紫染め 取材協力/海の博物館
- ・絵画 貝が象徴するもの 文/佐藤晃子
- ・工芸 きらめく螺鈿 文・写真/小林公治
- ・「いどむ」(99)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II(77)
- 真夏の夜の夢 守下篁
- ・行ったり来たり(20)
- 何食べる? 小原宏貴
- ・日本史の旅人(80)
- 千利休の京都 海野弘
- ・こころがつなぐ世界のお菓子(8)
- ヲベリヤス・おいりやす・ヲペリイ 溝口政子
- ・見て、知って、楽しむ!個性派ミュージアム探訪(8)
- 海の博物館/鶴岡市立加茂水族館
- ・いけばな考?辞苑(8)
- 水揚げ 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(20)
- 盛花「直立型」 米山美砂子
- ・フラワーズコンテンポラリー(302)
-
- 「ジニアとアスター」
- ジニア‘クイーンライム’、アスター‘シャギーブルー’、ジニア‘サンボウ’、ジニア‘バービー’、ジニア‘オールドメキシコ’、アスター‘マッシュサーモン’
- ・花まわり
-
- ◇Nature 亜熱帯の森から(8) ノボタンとシコンノボタン 林将之
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Iconography 日本の絵画で学ぶ 植物画題入門(8) 一路連科 佐藤晃子
-
- ◇Book 読書のおと(20) ピョートル・ワイリ/アレクサンドル・ゲニス『亡命ロシア料理』
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ(128)
- ・花展レポート
-
- ◇日本いけばな芸術中国展
- ◇第47回水戸市芸術祭いけばな展 茨城支部/琳派400年記念祭で花展 京都支部
- ・家元activities
-
- ◇アメリカの名門大学で講演/小原流創流120周年功労章表彰式
- ・イベントお便りピックアップ
- 熊谷、鎌倉、清水、高松、香川西、唐津、沖縄支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 佐藤晃子
- ◇日本史の旅人ガイド
- 大徳寺、樂美術館への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「苔の付いた枝の扱い方を教えてください。めったに扱わないので、
撓める時に苔を落としてしまいます。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 奥村秀水・岩田佳川
- ◇今月の表現1/花奏
- ◇花材1(花意匠)/縞太藺
- ◇花材2(盛花・瓶花)/シペラス
- ◇花材3(瓶花・盛花)/紅すもも
- ◇今月の表現2/花舞
- ・うつわ遊び(18)
- 原千恵 「義山茶碗」