
『小原流挿花』バックナンバー
2015年5月号774号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
創流120周年花展 生命のかたち
BIRTH AND REBIRTH
- ・特別席作品
- ・前期作品
- ・後期作品
- ・選抜学校席/制作風景
- ・ウインドー作品
特集
- ・「いどむ」(96)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II(74)
- 緑風草木を育む 工藤和彦
- ・行ったり来たり(17)
- インド、爛漫と 小原宏貴
- ・日本史の旅人(77)
- 秀吉と山崎の戦い 京都府 海野 弘
- ・こころがつなぐ世界のお菓子(5)
- 砂糖の糸をたぐって 溝口政子
- ・見て、知って、楽しむ!個性派ミュージアム探訪(5)
- ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション/鹿沼市立川上澄生美術館
- ・いけばな考?辞苑(5)
- あしらい 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(17)
- 花意匠の基本「かたむけるかたち」(応用) 米山美砂子
- ・フラワーズコンテンポラリー(299)
-
- 「春咲きの球根植物」
- フェラリア・クリスパ、スパラキシス・ビローサ、ワトソニア・ラッカータ・ホワイト、グラジオラス・リリアセウス、アマリリス‘シトラーダ’、ラケナリア・コンタミナータ
- ・花まわり
-
- ◇Nature 亜熱帯の森から(5) ソテツ列島、沖縄 林将之
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Iconography 日本の絵画で学ぶ 植物画題入門(5)伊勢物語の燕子花 佐藤晃子
-
- ◇Book 読書のおと(17) 堤純子『アーミッシュ』
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ(125)
- イベントお便りピックアップ
- 小山、千葉、京都、大阪、加古川、岡山支部
- はさみのおとのページ
-
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 溝口政子
- ◇日本史の旅人ガイド
- 妙喜庵、アサヒビール大山崎山荘美術館への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「2015年1月号44ページ「第47回日本いけばな芸術展(大阪)」の難波佳代子先生の作品が
とても印象に残りました。手作りの花器のようなものや上部の植物の名を知りたいです。」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 伊東工・岩田佳川
- ◇今月の表現1/琳派調いけばな
- ◇花材1(花意匠)/ポリポディウム
- ◇花材2(盛花・瓶花)/紅すもも
- ◇花材3(瓶花・盛花)/鴫立沢楓
- ◇今月の表現2/文人調いけばな
- ・うつわ遊び(15)
- 杼村麻美子 「季節の色を映して」