
『小原流挿花』バックナンバー
2015年3月号772号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
高野山―聖なる自然、その文化
- ・家元、高野山に春をいける いけ手/小原宏貴
- ・高野山への案内
- ・弘法大師の信仰と高野山への道 文/高野山真言宗総本山金剛峯寺
- ・高野山の至宝でたどる1200年の歴史
- ・高野山と植物あれこれ 文・写真/亀岡弘昭
- ・「いどむ」(94)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II(72)
- 風光る 金森厚至
- ・行ったり来たり(15)
- 雪舞う高野山 小原宏貴
- ・日本史の旅人(75)
- 信長が駆けた尾張 名古屋から岐阜へ 海野 弘
- ・こころがつなぐ世界のお菓子(3)
- 魚のお菓子と暦 溝口政子
- ・見て、知って、楽しむ!個性派ミュージアム探訪(3)
- 櫛かんざし美術館
- ・いけばな考?辞苑(3)
- 七宝 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(15)
- 花意匠の展開「まわるかたち」 菊池瑞月
- ・フラワーズコンテンポラリー(297)
-
- 「春の小さな花」
- ラナンキュラス‘ヘラ’、レウココリネ‘ストライプピンク’、ラークスパー‘カンヌブルーピコティ’、アルストロメリア‘ヴァンベール’、レセダ、グラジオラス‘ラティフォリウスブルー’
- ・花まわり
-
- ◇Nature 亜熱帯の森から(3) 奇妙な根が守る生態系―マングローブの植物 林将之
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Iconography 日本の絵画で学ぶ 植物画題入門(3) 源氏物語の桜 佐藤晃子
-
- ◇Book 読書のおと(15) 池澤夏樹訳『古事記』(日本文学全集01)
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ(123)
- ・花展・イベントレポート
-
- ◇信濃支部創立40周年記念花展
- ◇町田支部創立35周年記念花展
- ・イベントお便りピックアップ
- 旭川、多賀城、長岡、高崎、小田原、豊橋、宇和島支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 菊池瑞月
- ◇日本史の旅人ガイド
- ぎふ金崋山ロープウェーへの行き方
- ◇読者のQ&A
- 「2014年11月号の22ページに掲載されている作品で使われていた、植物について
詳しく教えてください。コートの襟についているファーのようでびっくり!」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 益田英二・横東宏和
- ◇今月の表現1/花舞
- ◇花材1(花意匠)/チューリップ
- ◇花材2(盛花・瓶花)/桃
- ◇花材3(瓶花・盛花)/れんぎょう
- ◇今月の表現2/自由表現
- ・うつわ遊び(13)
- 川上裕之 「異国の光」