
『小原流挿花』バックナンバー
2014年12月号769号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
羽根の「美」学
- ・羽根の秘密―鳥たちの贈り物 文・絵/大田黒摩利
- ・羽根をまとう人々 文・資料写真/文化学園服飾博物館
- ・いけばな羽根図鑑 羽根の監修/大田黒摩利
- ・羽根と花の饗宴 いけ手/米山美砂子 蛭田藤虹
- ・「いどむ」(91)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II(69)
- 冬日和 金森厚至
- ・行ったり来たり(12)
- 熱狂 小原宏貴
- ・日本史の旅人(72)
- 川中島合戦場紀行 海野 弘
- ・ふるさとのお菓子を訪ねて(12)最終回
- 「ふ」の字尽くしでお祝い 溝口政子
- ・行ってみたいなあんな国 見てみたいなこんな光景(12)最終回
- サンタクロース村のオーロラ(フィンランド・ロヴァニエミ)
- ・花伝書探究~花茂コレクションから~(12)最終回
- 『挿花衣之香』 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(12)
- 花意匠の展開「よそおい」 小見山峰泉
- ・フラワーズコンテンポラリー(294)
-
- 「実もの花材」
- ヤブサンザシ、コットンツリー(ワタ)、ローズヒップ‘センセーショナルファンタジー’、ローズヒップ‘パンプキン’、オリーブ‘ミッション’、ウィンターベリー
- ・花まわり
-
- ◇Eco system 生態系のホントのところ(12)最終回 客観的な視点で生態系を見よう 花里孝幸
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Märchen 植物で読むメルヘン(12)最終回 タンネンバウム(「もみ」の木)―『マッチ売りの少女』 江村一子
-
- ◇Book 読書のおと(12) 渡辺俊美『461個の弁当は、親父と息子の男の約束。』
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ(120)
- ・花展レポート
-
- ◇第22回近畿・中部地区青年部作品展
- ・イベントお便りピックアップ
- 小樽 山形 富山 津山 高知 北九州支部
- ・はさみのおとのページ
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 小見山峰泉
- ◇日本史の旅人ガイド
- 八幡原史跡公園(川中島古戦場)、長野市立博物館への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「小原流の青年部とは、どんな活動をしているのですか? 年齢制限
などはあるのでしょうか?」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 伊東工・岩田佳川
- ◇今月の表現1/文人調いけばな
- ◇花材1(花意匠)/コキア
- ◇花材2(盛花・瓶花)/さんごみずき
- ◇花材3(瓶花・盛花)/梅もどき
- ◇今月の表現2/瓶花
- ・うつわ遊び(10)
- 白戸加奈子 「不思議の森のクリスマス」