
『小原流挿花』バックナンバー
2014年8月号765号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
祈りの火
- ・火、失われゆくひとつの文化 文・写真/関根秀樹
- ・京都、夏の火祭り 文・写真/八木透
- ・各地で灯る祭りの火 文/芳賀日向 写真/芳賀日向・芳賀日出男・芳賀八城
- ・葬送と火 文・写真/関沢まゆみ
- ・火と花―交錯する力 いけ手/横東宏和
- ・「いどむ」(87)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II (65)
- 炎天灼爍 金森厚至
- ・行ったり来たり(8)
- 北欧の青空 小原宏貴
- ・日本史の旅人(68)
- 戦国の画僧雪村の旅II 三春 海野 弘
- ・ふるさとのお菓子を訪ねて(8)
- 七月七日に七つの祝い 溝口政子
- ・行ってみたいなあんな国 見てみたいなこんな光景(8)
- レッドビーチ(中国・遼寧省)
- ・花伝書探究~花茂コレクションから~(8)
- 『源氏活花記』 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(8)
- 盛花「傾斜型」 小見山峰泉
- ・フラワーズコンテンポラリー(290)
-
- 「夏の花、クルクマの品種」
- クルクマ‘グリーンアイス’、クルクマ‘キャンディケーン’、クルクマ‘プーディンプリンセス’、クルクマ‘ピンクパール’、クルクマ‘ピンクキャンディケーン’、クルクマ‘エメラルドパゴダ’
- ・花まわり
-
- ◇Eco system 生態系のホントのところ(8) 関わり合いの中生きる 花里孝幸
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Märchen 植物で読むメルヘン (8) 「ぼだいじゅ」(リンデンバウム)―ジークフリートの物語 江村一子
-
- ◇Book 読書のおと(8) 藤森照信著『藤森照信の茶室学 日本の極小空間の謎』
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ(116)
- ・花展・イベントレポート
-
- ◇松江支部創立80周年記念花展
- ・家元activities
-
- ◇六本木アートナイト2014/台北市部でデモンストレーション/スウェーデン、ウプサラ大学で作品展示
- ・イベントお便りピックアップ
- 土浦、横浜、多摩、南加賀、宇和島、鹿児島支部
- ・はさみのおとのページ
-
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 鈴木査智子
- ◇日本史の旅人ガイド
- 雪村庵への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「自由創作を丸水盤や「まどか」にいける際、水を張らずに、乾いた盤に
いけた作例があります。水を入れない理由・意図は何ですか?」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- 花材別 基礎から学ぶいけばな講座 奥村秀水・鈴木査智子
- ◇今月の表現1/小品花
- ◇花材1(花意匠・瓶花)/アガパンサス
- ◇花材2(盛花・花意匠)/柘榴
- ◇花材3(瓶花・盛花)/珍至梅
- ◇今月の表現2/琳派調いけばな
- ・うつわ遊び(6)
- 井上 章 「夏を喰らえ!!」