
『小原流挿花』バックナンバー
2014年4月号761号

「花材別 基礎から学ぶいけばな講座」花材1より
特集
- ・「いどむ」(83)
- 小原宏貴
- ・花春秋 II (61)
- 山間春色 金森厚至
- ・小原宏貴TALK+TALK(17)
- 杉山愛(スポーツキャスター・元プロテニスプレーヤー)
- ・行ったり来たり(4)
- オリンピックと花見 小原宏貴
- ・日本史の旅人(64)
- 連歌師宗祇の北九州の旅Ⅱ 大宰府・博多 海野 弘
- ・ふるさとのお菓子を訪ねて(4)
- 春色をまとうお菓子 溝口政子
- ・行ってみたいなあんな国 見てみたいなこんな光景(4)
- ベタ・ギオルギス(エチオピア・アムハラ州)
- ・花伝書探究~花茂コレクションから~(4)
- 『池之坊流花伝』 由水幸平
- ・ビギナーズのためのいけばなポイントレッスン(4)
- 花意匠の展開「ひらくかたち」(正面性) 小見山峰泉
- ・フラワーズコンテンポラリー(286)
-
- 「ラナンキュラスの品種」
- ラナンキュラス‘グリーンJ-GF’、ラナンキュラス‘モロッコローズ’、ラナンキュラス‘オルレアン’、ラナンキュラス‘エズ’、ラナンキュラス‘セナンク’、ラナンキュラス‘モロッコアミズミズ’
- ・花まわり
-
- ◇Eco system 生態系のホントのところ (4) 人間にとって汚れた湖 花里孝幸
- ◇Art 植物が登場するアートたち
- ◇Märchen
-
- 植物で読むメルヘン (4) 「とねりこ」―
- ゲルマン神話 江村一子
- ◇Book 読書のおと (4) もうひとつの研究所『むしくいさま』 浅生ハルミン『猫のあいさつ』
-
- ◇Quiz いけばななるほどクイズ (112)
- ・花展・イベントレポート
-
- ◇京都支部創立85周年記念花展
- ◇小原流研究院役職者任命式
- ・イベントお便りピックアップ
- 十勝、仙台、仙南、桐生(高崎)、清水、石見支部
- ・はさみのおとのページ
-
- ◇バックステージ!
- いどむ
- ◇私のオフタイム
- 金森厚至
- ◇日本史の旅人ガイド
- 大宰府天満宮、観世音寺への行き方
- ◇読者のQ&A
- 「花の名前の由来を知るには、植物事典を調べるほかに、どのような方法があるでしょうか?」
- ・告知板
- ・Book in Book
-
- ◇花材別 基礎から学ぶいけばな講座 益田英二・横東宏和
- ◇今月の表現1/写景盛花自然本位
- ◇花材1(花意匠)/金魚草
- ◇花材2(盛花・瓶花)/桜
- ◇花材3(瓶花・盛花)/こでまり
- ◇今月の表現2/自由表現
- ・うつわ遊び(2)
- 平出仁穗 「母が作った器」