専科
専科には、研修課程を修了された方を対象とし、より技術を高めるための「研修士研修会」と、
「写景盛花・文人調いけばな・琳派調いけばな」を専門的に学び
ハイレベルな指導を受けることができる専門講座があります。
研修士研修会

小原流いけばなの全てを体系的に学ぶ研修課程Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期を修められ、【研修士】の称号を授与された方のみが受講できる研修会です。1年に1度開催され、毎年テーマに沿った実技研修を行います。
◆2022年度 開催要項
受講資格 | 研修士(研修課程Ⅲ期修了者) |
---|---|
テーマ | 燕子花 |
開催日 | 5月21日(土)/ 申込締切 4月11日(月)【終了しました】 |
受講料 | 49,500円(花材費・昼食費・税込) |
会 場 | 大阪・小原流研修会館 |
その他 | 開催日の1か月前に受講案内をお送りします |
文人調いけばな講座・琳派調いけばな講座・写景盛花講座

普段のお稽古ではなかなか学ぶことができない琳派調いけばな・文人調いけばな・写景盛花を1日集中で研究院教授・助教授から専門的に学ぶことができる講座です。いけ始めから完成までを研究院教授・助教授がサポートし、マンツーマンでハイレベルな指導を受けることができます。 また、審査や採点もありませんので、リラックスした雰囲気のなか、全国から集まる仲間と出会うことができます。 1年に2回開催され、年度によって内容が変わります。
.
.
◆2022年度 開催要項
受講資格 | 二級家元教授以上 |
---|---|
内 容 | これまでは一日同じ挿法でいける講座でしたが、2022年度は、季節の花材をいかして一回に文人調いけばな・琳派調いけばな・写景盛花を取り入れるスタイルといたします ※カリキュラムによっては、全挿法ではない場合もございます |
開催日・1 | 3月12日(土)/ 申込締切 2月10日(木) 【終了しました】 指導: 川上裕之 教授 |
開催日・2 | 5月22日(日)/ 申込締切 4月11日(月) 【終了しました】 指導: 横東宏和 教授、 井上松影 助教授 |
受講料 | 38,500円 (花材費・昼食費・税込) 受講料を改訂いたしました |
会 場 | 大阪・小原流研修会館 |
その他 | 開催日の1か月前に受講案内をお送りします |
.